みなさんこんにちは! フジヤ整骨院・フジヤマ鍼灸治療です! 10月も下旬になり、冬に近づいておりますが、体調などは崩されておりませんか? この時期のお身体の不調は、様々な物がございます。 特に急性症状でご注意していただきたいのが「ぎっくり腰」です。 一般的に、ぎっくり腰は季節の変わり目に多いと言われており、暑い時期から寒い時期ではぎっくり腰になる方も 例年、急増します。 本日は、ぎっくり腰になった時どうすればいいかお話ししていきます。 ■ぎっくり腰になったら? ぎっくり腰になった直後はとにかく安静にすることが大事になります。 ・患部を冷やす ぎっくり腰は簡単に言うと「腰の捻挫」です。 よく足首の捻挫などの時に、足首をすぐ冷やすというのは耳にしたことはあると思いますが、ぎっくり腰の際もそれは同じです。 腰の筋肉が炎症を起こしてしまっているので、まずは冷やしましょう。 ・寝るときは横向き 上向きで寝るのもその後の経過的に問題はありませんが、起き上がる時に痛みを伴うことが多いです。 なので、横向きに寝てあげて、膝の間にクッションなどを挟んであげるといいと思います。 ・あればコルセットなどを巻いてあげる 痛めてすぐはとにかく安静にし、患部を動かさないことが大事になります。 ご自宅に何か腰に巻くものがあれば、患部を動かさない為にも巻いてあげましょう。 ですが、ずっと巻くのも筋力が落ちてしまい、腰を痛めやすくなってしまうので、痛みが引いてきたら外しましょう。 ■どのくらい安静にすればいい? ぎっくり腰は先程も話したように「腰の捻挫」です。 最初はとにかく安静にしましょう。 ですが、安静にしすぎたり、動かさずにいるとかえって痛みが取れにくくなる可能性があります。 痛みが落ち着いてきたら徐々に体を動かしましょう。 ■日々のセルフケア ・適度な運動 これは、どの症状でも言われることですが、体を動かすことはとても大事です。 なかなか運動する時間がない方は、毎日の通勤や帰り道では少し遠回りをしてみたり、一駅先まで歩くなどし 少しでも体を動かすことで、痛みの出ずらい身体作りを行うことができます。 ・お風呂につかる 今からの時期とても寒くなり、この寒さにより痛みが出やすくなったり身体の不調が出やすくなります。 週に1回でもいいので、お風呂につかって体を温めましょう。 ・長時間同じ姿勢を取らない デスクワークや立ち仕事で長時間同じ姿勢になってしまうと、筋肉が固まりやすくなり痛めやすくなります。 すこし体を動かしたり、座ったままできるストレッチなどを行いましょう。 ぎっくり腰はなったその時に治療をしておかないと、痛みを繰り返すことになってします。 当院は、土日祝日も営業しておりご予約は夜9時30分まで受付ております。 皆さんのご来院お待ちしております!
フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院は福岡博多の中洲川端駅から徒歩3分。痛みに特化した専門治療でご好評頂いております
What's New
新着情報
2024年10月22日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
この時期はぎっくり腰に要注意!
2024年10月15日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
季節の変わり目の体の不調について
みなさんこんにちは! フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療です。 10月も半ばになり、気温がぐっと下がってきておりますがいかがお過ごしでしょうか。 季節の変わり目は、様々な体の不調が出てきます。 本日は「季節の変わり目の体の不調」と「その対処法」についてお話いたします。 ■季節の変わり目とは? 一般的に季節の変わり目は、「いつから」というものはありませんが皆さんがよく耳にするのは 3~4月の春先や9~11月の秋口が想像しやすいかと思います。 この時期は朝晩の気温差が5~7度差が出るため、寒暖差により体の不調が出てきます。 ■不調が起こる原因 季節の変わり目=自律神経も活発に働く 季節の変わり目に体の不調が出やすいのは「自律神経」が関係していると言われております。 自律神経とは「交感神経」と「副交感神経」で成り立っており、体の温度調節やオンオフを行なっている器官です。 暑い時期から寒い時期になる時、寒い時期から暑い時期になる時に体の温度調節をおこなってくれており、体が快適に過ごせるように いつも働いてくれております。 ですが、心身的ストレスや不規則な生活が続いてしまうことで、自律神経のバランスが崩れてしまい体の不調が出てきてしまいます。 その他の原因としては、過労、身体的なストレス、偏った食事、女性ホルモンの分泌の変化(更年期障害など)があります。 ■季節の変わり目の症状 季節の変わり目の症状は、ほとんどが自律神経の乱れによるものと言われております。 なので、症状が出てくる場所はその人の弱い部分に出てきます。 例えば、車酔いしやすい方には頭痛やめまい、吐き気などが起こります。 他にもこんな症状が出てきます。 ・不眠 ・腹痛 ・倦怠感や疲労感 ・イライラ、不安感 などがあります。 ■季節の変わり目に注意すること ・気温に合わせて服装を変える 室内と屋外で、寒暖差が激しくなるのでその場で応じて服装を変更しましょう。 ・バランスの良い食事 肉や魚などのたんぱく質食材も内臓を温め深部体温を上げる効果があるので、しっかりバランス良く食事をしましょう。 ・適度な運動 よく耳にするかもしれませんが、運動不足は体の不調が出やすくなるので、適度な運動を心がけましょう。 特に朝にウォーキングなどをすると日光にも浴びることができるので体内時計が整い効果は抜群です。 ■フジヤマでの治療 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療では、季節の変わり目には多くの症状を訴えた方がご来院されます。 特に頭痛や肩こり、この時期はぎっくり腰などの症状を訴える方が多いです。 自律神経の乱れに対しては「自律神経調整コース」があり鍼灸治療のみで、東洋医学的な視点から治療内容を考えていき症状の改善を行います。 他にも身体の骨格やバランスを整える「根本全身調整コース」や中洲院限定メニューの「インディバ」で体全身を温める施術メニューがございます。 ■最後に この時期は特に体の不調が出やすくなります。 不調が出る前に早めのメンテナンス、治療ををオススメいたします。 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療は中洲院・薬院院ともに、土日祝日も営業しております! 様々なお悩みに対する治療メニューを取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせください。 フジヤマ整骨院【中洲院】【薬院院】予約サイト
2024年10月7日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
「産後骨盤矯正」っていつからすればいい?
こんにちは!
フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院です!
「腰痛がひどくて家事や育児ができない」
その特徴や原因、対策、注意が必要な時についてご説明します。
◾️産後腰痛の特徴◾️
3カ月以内の腰痛がきつかったと感じる方が多く、半年や1年近く続く方もおられます。
◾️産後腰痛の原因◾️
⚠️腰に負担がかかりやすい座り方⚠️ あぐらやお姉さん座り、膝を立てて座ること、お山座り(=体育座り) 、横座り、椅子に座るときは猫背の姿勢や、足を組むことなどは避けましょう。
もちろんフジヤマ整骨院は対応しております!
◾️まとめ◾️
フジヤマ整骨院【中洲院】【薬院院】予約サイト
2024年10月4日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
季節の変わり目はぎっくり腰に要注意!
皆さんこんにちは!
本日は季節の変わり目に多い「ぎっくり腰」についてお話していきます。
■筋肉の疲労
■関節可動域が狭い
【ぎっくり腰になった時の対処法】
【予防方法】
【フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療での治療法】
フジヤマ整骨院【中洲院】【薬院院】予約サイト
2024年09月24日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
美容鍼×インディバで小顔に!!
皆さんこんにちは! 福岡市にあるフジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院です! 本日は、当院でも人気の「小顔美肌コース」についてお話ししていきます。 こちらのコースは「美容鍼」と「インディバフェイシャル」を組み合わせたコースで、リフトアップ効果・美肌効果・肌質改善の効果があります!
■美容鍼とは? 美容鍼は顔のツボや筋肉に対して髪の毛よりも細い鍼を打ち、血流を促し肌質改善を行う美容方法です。 顔の皮膚は3つの層に分かれており、「表皮」「真皮」「皮下組織」があります。 美容鍼で主にアプローチしていくのは、2番目の「真皮層」です。 真皮層は、一番表にある「表皮」を支えている部分で、主にコラーゲンがその大半を占めています。 またヒアルロン酸で水分を調節し、エラスチンが皮膚の弾力をキープしており、この三つのバランスが崩れてしまうと肌荒れやお肌のたるみが出てきたり、ハリがなくなったりとお肌に様々な影響が出てきてしまいます。 ■なぜ鍼が効果的なの? メカニズムとして、先ほどもお話した通美容鍼は主に「真皮層」にアプローチします。 鍼によって微量の傷を敢えてつけてそこを修復させるために、人間が本来持っている自然治癒力を利用し、コラーゲンやエラスチンの生成を促し、お肌のハリを取り戻します。 【理想的な施術頻度】 鍼の一番のメリットは「即効性」です。 他の美容エステは、効果を実感するのに1ヶ月~2ヶ月ほどかかりますが、美容鍼は1回の施術でかなり効果を実感できます。 ですが持続性は長いわけではなく、お肌の状態・お悩みによって個人差はありますが最初は週に1回、1ヶ月半経過し状態が良ければ、10日に1回、3か月以降は2週間に1回のメンテナンスが必要になります。 ■注意点 美容鍼は気軽に受けていただける美容方法ですが、注意しなければいけない点もあります。 それは施術による「内出血」です。 内出血は鍼によって毛細血管に傷がついてしまい、皮膚内で出血が起きてしまいます。 注射針のように太い鍼を施術で使用するわけではないので、内出血の確率は低くなりますがどんなに腕のいい鍼灸師でも100%防げるわけではありません。 内出血した場合は、患部を冷やしなるべく触らないようにします。 個人差はありますが、大体1週間から2週間で完治します。
■インディバフェイシャルとは? インディバは高周波の美容機器で温熱作用によりターンオーバー周期を整え、血色のよい小顔にするため、筋肉を緩め、老廃物を流していきます。 新陳代謝を活性化するので、お肌のターンオーバーやくすみが解消されます。 【理想的な施術頻度】 インディバも美容鍼と同じで、最初は週1回がオススメです。 代謝がアップし、お肌の状態も良くなりますがやはり生活習慣などにより元に戻ってしまいます。 折角、施術を受けても間が空いてしまったら効果は薄れてしまいますので、継続的な治療をお勧めします。 ■美容鍼×インディバの効果 先程の効果にもあるように、この二つを組み合わせて行うことで相乗効果が期待できます。 ・循環促進 インディバの温熱によりリンパや血流が促進し、美容鍼のアポローチポイントの酸素供給などが行き届き 効果が実感できます。 ・美容効果アップ インディバの温熱効果は、皮膚の血流をよくするだけではなくコラーゲン生成を促進するともいわれております。 鍼にもコラーゲン生成生成効果もある為、よりいい効果が期待できお顔の弾力・ハリのアップや美容効果が期待できます。 ・新陳代謝アップ インディバでは、体内の血流やリンパを促進させる効果がある為、酸素や血液が体全体に運ばれやすくなり、新陳代謝が活性化されます。 鍼にも自然治癒力を向上させる効果がある為、肌荒れ予防や肌のハリアップに繋がります。
■最後に 美容鍼とインディバを組み合わせて行うことにより、単体効果だけでなく更なる相乗効果が期待できます。 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院では、鍼灸治療や整体メニューだけでなくエステメニューも多数取り揃えております。 中でもインディバは、美容効果はもちろんスポーツのけがやお悩みにも効果的です。 ※インディバは中洲院のみで施術可能です 詳しくは、ホームページまたはスタッフまでお気軽にお問い合わせください。 皆様のご来院お待ちしております。 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院 中洲院予約サイト
2024年09月9日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
秋のお得なキャンペーン実施中!
皆様こんにちは!
フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院です!
9月限定で、フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院【中洲院】【薬院院】の両院で
「頭皮鍼プレゼントキャンペーン」を行なっております!
■内容
フジヤマのSNSアカウントを、InstagramやFacebook、X等でメンション投稿していただいた方に
「頭皮鍼」をプレゼント!
また、SNSアカウントをお持ちでない方はGoogle口コミの投稿で特典プレゼントいたします!
■対象
ご来院のすべての患者様が対象です。
お一人様のキャンペーン制限はございませんので、毎来院時に投稿していただいてもOKです!
■頭皮鍼の効果
頭皮鍼は、その名の通り頭皮に鍼を刺す治療です。
不眠症の改善、眼精疲労の緩和、自律神経の乱れの乱れを整える効果があり、更にリフトアップ、シワ・たるみの軽減の効果もございます。
鍼は髪の毛よりも細いものを使用するので、痛みも少なく安心して受けていただけます。
キャンペーンの詳細につきましては、ご来院時にスタッフから説明させていただきます。
季節の変わり目で、お体のお悩みが増えてくる時期にもなりますので
何かお困りのことがございましたら、ぜひご来院おまちしております。
フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院 中州院予約サイト
フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院 薬院院予約サイト
2024年09月2日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
夏に痩せたいあなたへ!骨格調整でスリムな体を手に入れる方法
こんにちは!
フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療 です!
夏の時期は多くの方が「痩せたい!」と感じることでしょう。
しかし、ただダイエットや運動をするだけでは、思うように効果が出ないことがあります。
それは、体の「骨格の歪み」が原因かもしれません。
今回は、夏に向けて痩せたい方に向けて、骨格調整がどのように効果的なのか、そして整骨院でできることを分かりやすくご紹介します。
■骨格の歪みが体型に与える影響とは?
私たちの体は、骨格がベースとなり、その上に筋肉や脂肪がついています。
しかし、日常生活の中での姿勢や習慣によって骨格が歪んでしまうと、体のバランスが崩れ、特定の部位に脂肪が付きやすくなることがあります。
例えば、骨盤が歪んでいると下腹部が出っ張りやすくなったり、肩や背中が歪むと上半身に脂肪がたまりやすくなることがあります。
■整骨院での骨格調整がなぜ効果的なのか?
骨格調整をすることで、体のバランスが整い、筋肉や脂肪のつき方が改善されます。
また、正しい姿勢を保つことで、普段の動作や運動が効率的になり、脂肪燃焼も促進されやすくなります。
整骨院では、専門の技術を使って、あなたの骨格を正しい位置に整えることができます。
■フジヤマ整骨院でできる骨格調整とは?
フジヤマ整骨院では、以下のような方法で骨格調整を行います
1.姿勢分析: あなたの現在の姿勢や骨格の状態をチェックし、どこが歪んでいるのかを分析します。
2.骨盤調整: 骨盤の歪みを整えることで、下半身のバランスを改善します。
これにより、下腹部や太ももの引き締めが期待できます。
3.肩や背中の調整: 上半身のバランスを整えることで、肩こりや背中のハリを軽減し、スッキリとした上半身を目指します。
4.日常生活のアドバイス: 骨格が再び歪まないよう、正しい姿勢や生活習慣についてのアドバイスも行います。
■ 夏に向けての効果的なアプローチ
骨格調整は、体型改善の第一歩です。
これに加えて、適度な運動やバランスの取れた食事を取り入れることで、さらに効果を高めることができます。
また、フジヤマ整骨院では、個々の体の状態に合わせたアプローチを行うため、無理なく続けられるのも特徴です。
まとめ
夏に向けてスリムな体を手に入れるためには、ただ痩せるだけでなく、体のバランスを整えることが重要です。
骨格調整をすることで、見た目だけでなく、健康的な体づくりにもつながります。
フジヤマ整骨院では、専門的な知識と技術を持ったスタッフが、あなたの理想の体型をサポートします。
ぜひ、この機会に一度ご相談ください。
フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院 中洲院予約サイト
2024年08月29日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
台風10号による診療時間の変更のお知らせ
いつもフジヤマ整骨院をご利用いただきありがとうございます。
台風10号の接近の伴い雨風が強まることが予想され、本日福岡市営地下鉄が21:00運行中止と案内がございました。
ご来院の患者様の安全を鑑みまして、本日以下の通り営業時間の変更をさせていただきます。
また明日も福岡市営地下鉄が運行再開時間の1時間後に開院いたします。
よろしくお願い申し上げます。
8月29日(木)
・20:00閉院
8月30日(金)
・福岡市営地下鉄運行再開時間の1時間後に開院
以上となります。
ご確認の程、よろしくお願いします。
2024年08月19日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
夏の体の不調とその対策について 福岡市中央区 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院 薬院院|福岡市博多区 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院 中州院
こんにちは!
福岡市中央区 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院 薬院院です。
夏の暑さによりこんな症状はでていませんか?
・体は暑いのに手足は冷えている
・寝起きの疲労感がある
・睡眠不足
・やる気が出ない
など
これらは夏バテの症状です。
本日は、夏バテの症状の原因と、その対策についてお話していきます。
【原因】
1室内と屋外の寒暖差
外気温は30度を超えている夏の時期は、室内と屋外の寒暖差ができてしまい
冬と同じくらいの気温差が生まれています。
人によっては、職場のエアコンの位置で風が直当たりになっている方もいるかもしれません。
2 自律神経の乱れ
先ほどの寒暖差により体をコントロールしている自律神経が乱れてしまいます。
自律神経は体のオンとオフのコントロールしており、寒暖差によりそのバランスが崩れてしまい、夏バテの症状を引き起こしてしまいます。
3 食欲がなくなり、体の栄養不足
夏の時期は、暖かい食べ物より、冷たい食べ物を好んで食べてしまう方が多くいらっしゃると思います。
ですが、冷たい食べ物は内臓を冷やしてしまい消化不良を引き起こしてしまいます。
夏の時期といえば、「そうめん」や「冷たいうどん」「アイスクリーム」が食べやすいと思いますが、栄養が偏ってしまい、栄養不足になり体力を消耗してしまいます。
4 水分不足・ミネラル不足
汗をかいてしまうことにより、体内から水分やミネラルが失われてしまい
脱水症状を起こしたり、ミネラルバランスが崩れてしまいます。
【夏バテで気をつけなければいけないこと】
・感染症になりやすい
先程話した、自律神経が乱れることで免疫力も下がってしまいます。
そして体力も下がっているので、夏風邪や感染症にかかりやすくなってしまいます。
・精神疾患
実は夏の暑さによる体の自然な反応、睡眠不足や暑さによるストレスが重なって、精神疾患を招いてしまう恐れがあります。
【対策】
1 エアコンの温度の調節をする
エアコンの温度を下げすぎてしまうことで、室内と屋外の寒暖差が大きくなり
自律神経が乱れてしまいます。
ですが、エアコンを全く使わないのは体力を消耗してしまうことになるので
外との気温差が5度以上にならないように気を付けましょう。
2 湯船につかる
夏の時期はシャワーだけですましてしまう方が多くいらっしゃると思いますが
ゆっくり体を温めることで、自律神経が整い、疲れなどが取れやすくなります。
3 睡眠をしっかりとる
夏場は夜もエアコンを調節して使用しましょう。
消してしまうと、暑さで夜中起きてしまうことがあるので、温度を調節し
しっかりと活用しましょう。
4 軽めの運動をする
激しい運動は、逆に汗をかきやすくなったり、さらに自律神経が乱れやすくなる恐れがあるので、ストレッチやヨガ、軽い散歩などを行うと良いでしょう。
【フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院の治療内容】
当院では、体の状態を整える、「全身根本調整コース」や自律神経に対する治療に特化した
「自律神経調整コース」がございます。
全身根本調整コースは、筋肉を緩め関節の動きなどをよくし、痛みのある部位だけでなく
症状を根本から整えていきます。
自律神経調整コースでは、治療内容として鍼灸治療のみになります。
脈診や腹診といった、東洋医学的な観点からみていき、長期的に治療を行います。
また、全身デトックスができる「ゴッドクリーナー」や体を温める「インディバ」などもあります。
【最後に】
夏の時期の小さな不調も、ほっておくと慢性的なものになってしまいます。
早期治療や早めの対策を心がけましょう。
フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院では、中州院・薬院院ともに
ネットからも24時間ご予約を承っております。
ウェブサイトから、簡単な情報をご入力して頂きご予約下さい。
最初は、カウンセリング、症状の確認・今後の治療方法までしっかりと提案いたします。
お悩みの方はぜひご来院おまちしております。
フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療院 薬院院予約サイト
2024年08月18日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
【夏の紫外線による肌トラブル】 福岡市中央区 フジヤマ鍼整骨院・フジヤマ鍼灸治療 薬院院|福岡市博多区 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療 中州院
【夏の紫外線による肌トラブル】
夏の紫外線によるお肌のトラブルでお悩みではありませんか?
そんな時におすすめなのが、【美容鍼】です。
紫外線により、コラーゲンやエラスチンの生成が少なくなり、シワができやすくなり、お肌の状態が悪くなります。
ですが、美顔鍼をすることで、コラーゲン・エラスチンの生成を活性化し、ハリのあるお肌に生まれ変わります。
何かお困りのことがございましたら、お気軽に会問い合わせください。
2024年08月8日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
【鍼灸治療の発赤(フレア反応)について】福岡市中央区 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療 薬院院|福岡市博多区 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療 中州院
2024年08月1日 カテゴリー: フジヤマ整⾻院
【肩甲骨の内側の痛みについて・・・】福岡市中央区 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療 薬院院|福岡市博多区 フジヤマ整骨院・フジヤマ鍼灸治療 中州院
こんにちは、フジヤマ整骨院中洲院の藤村です。
本日は、肩甲骨の内側に感じる痛みと、その治療方法についてご紹介します。
多くの方が経験するものであり、日常生活に支障をきたすこともあります。
この痛みの原因や、当院で行う治療について分かりやすく解説します。
肩甲骨内側縁の痛みの原因
肩甲骨内側縁の痛みの主な原因には以下のようなものがあります:
1. **筋肉の緊張や過労**
長時間のデスクワークや不良姿勢により、肩甲骨周りの筋肉が緊張しやすくなります。特に、僧帽筋や菱形筋の過労が痛みの原因となります。
2. **肩関節の不安定性**
肩の関節が不安定になると、肩甲骨の動きが不自然になり、内側縁に負担がかかりやすくなります。
3. **神経の圧迫**
頚椎や背骨の異常により、神経が圧迫されると肩甲骨周りに痛みが放散されることがあります。
4. **ストレス**
精神的なストレスが原因で筋肉が緊張し、肩甲骨内側縁の痛みを引き起こすこともあります。
フジヤマ整骨院での治療方法
フジヤマ整骨院では、肩甲骨内側縁の痛みに対して専門的なアプローチを行っています。当院には柔道整復師に加えて鍼灸師も在籍しており、多角的な治療を提供します。
1. **手技療法**
– 当院の柔道整復師が、肩甲骨周りの筋肉の緊張をほぐし、姿勢を改善するための手技療法を行います。痛みを軽減し、肩関節の動きを正常に戻すことを目指します。
2. **鍼灸治療**
– 鍼灸治療により、筋肉の緊張を緩和し、血流を促進します。これにより、痛みの軽減と共に、体全体のバランスを整えます。
3. **リハビリテーション**
– 肩甲骨周りの筋力強化や柔軟性を高めるためのリハビリテーションプログラムを提供します。専門的な指導のもと、痛みの再発を防ぐためのエクササイズを行います。
4. **生活習慣のアドバイス**
– 日常生活での姿勢改善やストレッチ方法をアドバイスし、痛みの原因となる要素を取り除くためのサポートを行います。
フジヤマ整骨院の強み
フジヤマ整骨院では、患者様一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイドの治療を提供しています。柔道整復師と鍼灸師が連携し、多角的なアプローチで痛みの根本原因にアプローチします。肩甲骨内側縁の痛みに悩まされている方は、ぜひ一度ご相談ください。
痛みを取り除き、快適な日常生活を取り戻すために、フジヤマ整骨院が全力でサポートいたします。お電話またはオンラインでのご予約をお待ちしております。