フジヤマ整骨院

menu

news新着情報

2024.05.9
「ツボ」って何?

皆様、こんにちは!
フジヤマ整骨院 中洲院の束野(つかの)です!

本日は前回の鍼灸のテーマに続く形で
「ツボ」ってなに!?という内容でお話しさせていただきたいと思います。よく聞くけどそもそもツボって? どんなツボがあるの? どんな効果があるの?
イマイチよく分からない!という方もおられると思いますので、患者様により分かりやすくお伝え出来るよう3つに分けてご説明いたします!

①” ツボの正式名称は「経穴」 ”
鍼灸治療のベースとなる東洋医学の考えでは、全身を気(エネルギー)と血(体液)が循環して身体のバランスが保たれています。
その気と血や病の原因である邪気の通り道は「経絡」と呼ばれ、全身を縦横無尽に走行しています、その経絡同士が交わる点が「経穴」であり、一般的に
“ツボ”と呼ばれています。
経絡が何かしらの原因で滞ると病に至るとされ
これを改善するために、経穴に鍼や灸を施し気血の流れを取り戻し機能を改善していくのです!

②” ツボの効果について ”
ツボは気血の流れが表れる反応点であり、同時に治療点ともなります。全身に約361個あるとされ、その中から症状に合わせたツボを選んで用います。
今回は無数にあるツボの中から特に使用頻度が高く、汎用性のあるものをいくつかご紹介します!

1. 「合谷」 (ごうこく)
親指と人差し指の水かきの間で、人差し指
側の骨に近いところ。頭痛や歯痛など
あらゆる痛みに効果的とされています

2.「内関」(ないかん)
手首の手のひら側のしわから肘に向かって
指幅3本分のところ。吐き気や乗り物酔い
消化器系の症状に効果的とされてます

3.「三陰交」(さんいんこう)
足首の内くるぶしから指幅4本分のところ
生理痛や冷え性などに効果的とされてます

4.「足三里」(あしさんり)
膝のお皿の少し下、外側の骨から指幅4本
分、スネの筋肉が盛り上がる場所、非常に
応用範囲が広く有用なツボで胃に気力が
無いなどの内科疾患はもちろんスポーツ
障害での治療でも多く使われています

③”まとめ”
ツボにはこの記事では収まらないほど多くの効果や、未だ解明されてない謎があります。
鍼灸治療や東洋医学への研究は年々進み
様々な疾患に対する効果が報告されています

次回はこれに続いて、鍼灸治療においてもうひとつ重要なテーマとなる”東洋医学”について触れていき以降はそれらを以てどのように症状に対してどう
アプローチしていくのかお話していきたい思います。

患者様のお悩みが多い症状や、季節に沿ったテーマを取り上げていき、丁寧かつ寄り添った治療を心掛けていきます!
フジヤマ整骨院では鍼灸と整体を組み合わせたコースなどもご用意しています!
お身体の不調があれば、気軽にいらして下さい!
スタッフ一同心よりお待ちしてます!

#フジヤマ整骨院 #博多区整骨院
#中洲 #川端商店街近く
#中洲川端駅から徒歩5分
#肩こり #腰痛 #整体 #鍼灸治療