news新着情報
皆様、こんにちは!
フジヤマ整骨院 中洲院の束野(つかの)です!
本日は前回のツボってなに?のテーマに続くもうひとつ重要な「東洋医学」とはなに?という内容でお話ししていきたいと思います。
薬物療法や外科的手術などを行う「西洋医学」ほど一般化されておらず、それがどのようなものなのか分からない方が多いと思います。
そこで、患者様により分かりやすくお伝え出来るよう3つに分けて簡潔にご説明いたします!
① “東洋医学”における健康とは?
東洋医学の思想のひとつに、ヒトが健康な状態であることを確認する要素のひとつとして「気・血・津液」という概念があります。
「気」は生命活動を行う為に必要なエネルギー「血」はいわゆる血液、「水」はリンパ液や汗などの血液以外の体液を意味します。これらが全身を過不足なく、循環することで身体のバランスが保たれた状態が健康であるとされてます。
またこの3つは互いに影響し合い、どれか
ひとつに異常があると全体のバランスが崩れるとされており、その中でも特に「気」においては生命力の源であり、「病は気から」という言葉があるようにまずは気の調節をしっかり行うことが大切であると考えられています。
② “健康でいるための「五臓」 ”
先に述べた「気・血・津液」をスムーズに巡らせる為には「肝、心、脾、肺、腎」の五臓の働きが重要になると考えられています。
西洋医学における臓器との働きとは異なり、東洋医学特有の作用や捉え方があります。
これらの機能が低下したりまたは亢進すると
脈や舌などに反応が出現し、どこが悪いのかの鑑別ポイントになり、症状に合わせてツボを選択し鍼や灸を施していくのです。それぞれの特徴を簡単にまとめると以下のようになります。
1. 「肝」
・血液の貯蔵、血流量の調節を行う
・自律神経のコントロールを行う
・感情の働きをコントロールする など
2.「心」
・血液を全身に循環させる
・睡眠のリズムを調整する
・人体を温める作用を促進する など
3.「脾」
・代謝や筋肉への栄養供給を行う
・消化器系への深い関わりを持つ
・夏場の時期の不調に影響を与える など
4.「肺」
・気を全身に巡らせる
・皮膚や水分の代謝を行う
・嗅覚や発声などに影響を与える など
5.「腎」
・成長、発育、生殖、老化に深く関わる
・腎臓や膀胱など泌尿器系に影響を与える
・冬場の時期の不調に影響を与える など
③”まとめ”
東洋医学の世界では今日の内容以外にも、
たくさんの思想や学説があり、非常に奥が深く複雑な学問です。それ故に施術者によってどの考え方を用いるのかはバラバラです!
ただ今回はその中でも特に基本となるものを取り上げていきました。
次回以降はこれまでに取り上げた内容を以って、症状に対してどの様なアプローチ方法があるのかについてお話していきたい思います
患者様のお悩みが多い症状や、季節に沿ったテーマを取り上げていき、丁寧かつ寄り添った治療を心掛けていきます!
フジヤマ整骨院では鍼灸と整体を組み合わせたコースなどもご用意しています!
お身体の不調があれば、気軽にいらして下さい!スタッフ一同心よりお待ちしてます!
#フジヤマ整骨院 #博多区整骨院
#中洲 #川端商店街近く
#中洲川端駅から徒歩5分
#肩こり #腰痛 #整体 #鍼灸治療